みなさん、こんにちは、こんばんは〜!
2025年11月18日、DJIから最新アクションカメラ 「DJI Osmo Action 6」 がついに発売されました!
前モデルの Osmo Action 5 Pro と比べて、どこが進化したのか?
「買い替える価値ある?」「どっちを選ぶべき?」という疑問に、この記事でしっかりお答えします。
実際の使いやすさに直結するポイントを分かりやすくまとめているので、購入の判断材料にぜひどうぞ〜!
Osmo Action 6ってどんなカメラ?ざっくり概要

Osmo Action 6は、“手のひらサイズでプロの映像” を目指して開発された最新アクションカメラ。
今回の目玉はなんといっても DJI初となる「可変絞り(f/2.0〜f/4.0)」 の搭載!
さらに、新センサー、縦向きモード、アップグレードされた手ブレ補正など、
“地味だけど撮影がめっちゃ快適になる” 進化がてんこ盛りです。

表面上のスペックだと変化が少ないな、と思いがちですが、実際撮影した時の性能の違いの差が結構あります。メーカーは表現が難しかっただろうと思いました笑
Osmo Action 5 Proから何が変わった?進化ポイントまとめ

先に結論をまとめると、Action 6は以下の6点が超大幅アップデートです。
✔ 可変絞り f/2.0〜f/4.0(DJI初)
→ 暗所・逆光・屋外など、どんなシーンでも対応しやすくなった!
✔ 新設計 1/1.1インチ スクエアCMOSセンサー
→ 暗いシーンが特に強くなり、画質の底上げが◎。
✔ 4Kカスタムモード対応
→ 4K映像を自由にクロップしたい人に最高。
✔ 4K HorizonSteady対応(カメラ内処理)
→ スポーツ撮影でも“ブレない映像”がさらに安定。
✔ 50GBの内蔵ストレージに拡大
→ 外付けカードがなくても結構撮れちゃう。
✔ 新しい便利機能が大量追加
・縦向きモード
・ジェスチャー操作
・複数のフィルムトーン
・2倍ロスレスズーム など
Osmo Action 5 Proから“使い勝手そのものが一段上がった” という印象です。

公式ではあまり述べられていませんが、本体サイズが若干大きくなっています。バッテリーはOsmo Action 5 Proと同じものを使用できました。気になるのが「Osmo 多機能バッテリーケース 3」です。なにが変わったのか…
sOsmo Action 6 と Osmo Action 5 Pro のスペック比較表
| 項目 | Osmo Action 6 | Osmo Action 5 Pro |
|---|---|---|
| センサー | 1/1.1インチ スクエアCMOS | 1/1.3インチ CMOS |
| 絞り | 可変絞り f/2.0〜f/4.0 | F2.8 固定 |
| 手ブレ補正 | 4K HorizonSteady | HorizonSteady(制限あり) |
| 内蔵ストレージ | 50GB | 32GB |
| 縦向き撮影 | 対応 | 非対応 |
| ジェスチャー操作 | 対応 | 非対応 |
| 4Kカスタムモード | 対応 | 非対応 |
| ロスレスズーム | 2倍対応 | 非対応 |
| フィルムトーン | 対応 | 非対応 |
| 発売日 | 2025年11月18日 | 2024年モデル |
それぞれのアップデートをもう少し詳しく解説!
① 可変絞りで映像の表現力がワンランクUP
今回最大の特徴がこれ!!
暗所ではf/2.0で明るく撮れるし、明るい昼間はf/4.0で白飛びを抑えられる。
アクションカメラで“絞りが変えられる”って実はめちゃくちゃ大きい進化です。
夕方・夜・逆光など、Osmo Action 5 Proだと厳しかった場面でもグッと撮影の自由度が増します。

絞り調節できるアクションカメラは初だと思いますね!アクションカメラに絞り機能があったら面白いのに〜と思ったことがある方も多いかと思います。
下記のマクロレンズでの撮影とかも今までにないので、面白い映像を撮影できそうですよね!
② 新センサーで夜の撮影が強くなった
1/1.1インチの新しいスクエア型のCMOSセンサーを採用。
Osmo Action 5 Proよりノイズが減り、階調も滑らかで、特に暗所の映像が一段とクリア!
「夜の街撮り」「室内」「キャンプ」「星空」などで違いを感じやすいはず。
360度カメラの「Osmo360」と同じセンサーですね!
③ 4K HorizonSteady対応でブレに強くなった
ついに 4KでのHorizonSteady(水平維持)がカメラ内で処理可能 になりました。
サイクリング、バイク、ランニング、スノボ、Vlog…どれでもブレを防げます。
Osmo Action 5 Proより “安定感が明らかに強い” と感じられると思います。
④ 内蔵ストレージが50GBに増量!
内蔵ストレージが3GB増えました。47GBから50GBに!
たった3GBだけど嬉しいポイント。外付けカードを忘れがちな人でも安心です。
⑤ 縦向きモード・ジェスチャー操作など、時代に合った機能が増えた
縦向きでそのまま撮れるのは、YouTubeショート・Instagramリール・TikTokユーザーには超便利だと思います。さらに、録画開始がジェスチャーでできるようになったので、ヘルメット装着や手袋をつけたままでも操作できます。

スターバーストモードも楽しそうです!あとInsta360のように撮影前に映像にフィルターもつけれるようになっています!

Osmo Action 6はこんな人におすすめ!
逆に、Osmo Action 5 Proで十分な人は?
Osmo Action 5 Proも普通に優秀なので、用途がハマれば“買い替え不要”です。
結論:Osmo Action 6は “買い替えの価値アリ”な進化モデル
Osmo Action 6は、単なるマイナーチェンジではなく、
「撮影体験そのものが変わるアップデート」を詰め込んだモデル という印象です。
どれも実用性が高く、Osmo Action 5 Proからの乗り換えでも“違いをしっかり感じられる” 仕上がり。
迷っているなら、個人的には Osmo Action 6を推したい です。








コメント