みなさん、こんにちは、こんばんは~!
サバゲーをしていると、GoProで撮影している方をちょくちょく見かけたりしませんか?せっかくサバゲーをするなら、楽しい思い出動画にしたり、迫力・臨場感のある映像を撮影してみたいですよね!!
といっても、GoPro機種はたくさんあるし、
どの機種がサバゲー撮影に向いているか分かりませんよね。。
ということで、サバゲーにどのGoProがオススメなのか、またオススメのアクセサリーや設定方法を紹介していきます!是非参考にしてみてくださいっ
GoProでサバゲーを撮影する魅力
GoProは、そのコンパクトな体型と高い耐久性、
優れた映像品質でサバゲーファンに愛されています。
GoProを用いてサバゲーを撮影すると、その臨場感溢れるアクションをリアルタイムで捉え、後でその興奮を再体験することができます。
GoProでサバゲーを撮影する際の魅力と、これを最大限に引き出すポイントを詳しくご紹介します。
ダイナミックな映像
GoProはコンパクトながらも高性能なカメラであり、動きが速くてアグレッシブなサバゲーのシーンを鮮明に、そしてダイナミックに撮影可能です。
GoProの持つ安定した映像品質と高いフレームレートが、サバゲーの迫力をそのまま映像にできます。
GoProは最大5.3Kの解像度、また240fpsの高フレームレートで撮影ができるので、編集の際にズームしたり、スローモーションにしたりして色々な楽しみ方ができますよ!
GoProには「HyperSmooth(ハイパースムーズ)」という強力な手ぶれ補正があるので、走ったり、ジャンプしたり、しゃがんだりしてもブレることなく、滑らかな映像を撮影できます。
様々なアングル
GoProの小さなボディと豊富なマウントオプションにより、ヘルメット、銃、体に直接マウントして、サバゲーの臨場感を色んな方向から捉えることが可能です。
これにより、ゲームの様々なアングルからの映像を後で楽しむことができます。
胸や頭に装着するのが、主流ですね!銃に装着すると、ゲームのような主観的な映像を撮影できたりして面白いです!
胸には「チェスティー」
頭には「ヘッドストラップ」
銃には「スポーツマンマウント」
耐久性と安全性
GoProは防水・防塵に優れ、さまざまな自然環境に適応できる耐久性を持っています。サバゲーでは外部環境が厳しい場面も多いですが、GoProなら安心して撮影を楽しむことができます。
GoProカメラ本体だけでも頑丈ですが、別売りの保護ハウジングもあるので、不安な方は「保護ハウジング」を使用するようにしましょう。
↓HERO12/11/10/9用↓
↓HERO8用↓
↓レンズに被弾して傷が入ってしまっても交換用のレンズがあります↓
映像の編集と共有
GoProで撮影した映像は、専用のアプリを使用して簡単に編集・共有が可能です。サバゲーのハイライトを効果的にまとめ、仲間やSNSでシェアする楽しみを追求できます。
サバゲーにはどのGoProがおすすめ?
GoProには、たくさんの種類があります。
GoPro HERO◯◯、の「◯」に入る数字が大きいほど最新機種のカメラです。
ただ、最新の機種がサバゲー撮影に向いているとは限らないのです。
えっ!と思いますよね。
そのあたりについてどのGoProがサバゲーにおすすめか、ご紹介していきましょう!
No.1 HERO9 Black
サバゲーにおすすめするNo.1のGoProカメラは「HERO9 Black」です!
長時間録画の熱停止が少ない
HERO9 Blackをおすすめする理由としては、発熱してGoProが熱停止することが、他のGoProカメラよりマシなので、長時間の連続撮影ができるからです。
1ゲーム分の15~20分くらいは、問題なく撮影できます!
ただ、高解像度・高フレームレートの設定で撮影すると真夏日で直射日光だとフリーズしてしまう可能性があるので、念のため下記の設定がおすすめです。
・解像度:1080p
・フレームレート:30fps(または60fps)
・GPS機能:オフ
・クイックキャプチャー:オフ
熱による停止を防ぐには、上記の設定がおすすめですが、後で動画編集する方で、スローモーションやズームして使用したいのであれば、解像度・フレームレートはもう少し上げていたほうが良いかと思います!
熱停止を防ぐ方法であまり知られていない方法があります。
GoProに「アルミ合金」などのケースを装着すると、放熱性を高めることでGoProの熱停止・熱暴走を抑えることができます。
↓こちらの商品がオススメです↓
動画データが軽い
HERO11 Blackからは、動画データが少し重たくなっています。
HERO11 Blackからビデオビットレートが120Mbpsに向上しているため、1つの動画が重いです。なので、複数ゲームを行うサバゲーだと、データのダウンロードや移行に時間がかかってしまいます。
ですが、HERO9 Black・HERO10 Blackは、最大ビデオビットレートが100Mbpsなので、最新機種よりかは動画データが軽いので、編集やデータ保存が楽にできます。
PCの編集ソフト、AdobeのpremiereやFinal Cut Proで編集する方は、凝った編集をされると思うので、データが重いと厄介ですよね。笑
No.2 HERO12 Black
サバゲーにおすすめするNo.2のGoProカメラは「HERO12 Black」です!
長時間録画できる時間が向上
GoProカメラ「HERO12 Black」は、発熱して熱停止してしまうまでの時間が伸びました。
バッテリー入れた状態での撮影では、数十分の違いになりますが、サバゲーではその数十分の違いが大きな違いになってきます。
ゲーム時間最後の方で、熱停止で録画ストップされていたら萎えますよね。
バッテリーを抜いて、給電しながらなら更に長時間の連続撮影ができますが、サバゲーで給電しながら撮影を行う方は少ないかなと思います。
撮影設定は、HERO9と同じ設定にしておくほうが長時間撮影可能です!
バッテリーの予備は複数持っておきましょう!
長時間の録画はバッテリー消費が激しめです。
数ゲームしか録画できなかった!という事態は避けましょう。
↓バッテリー単品売り Enduroバッテリーを選びましょう↓
↓バッテリー2つ+バッテリーチャージャー付き(更にお得!)↓
MAXレンズモジュラー2.0の超広角
HERO12 Blackには「MAXレンズモジュラー2.0」というGoProの性能を拡張できるアクセサリーがあります。このアクセサリーは、GoProの広角レンズを更に広角(177度)に撮影することができます。
また、手ぶれ機能も向上するので、サバゲーには最適な拡張アクセサリーです!
GoPro史上1番の広角で撮影ができるので、HERO12 BlackはMAXレンズモジュラーがあるのとないのでは、撮れる映像が全然違ってきますから!
2023/10/18現在、Amazonでの取り扱いがないようです。楽天では取り扱いがあります!
サバゲー以外でも活躍する
GoProを購入したなら「サバゲー」以外でも使えるなら使いたいですよね!
と、いう考えであれば、最新の機能が備わっている「HERO12 Black」が良いです。
HDR撮影や8:7の上下に広いアスペクト比、Bluetoothマイク接続などたくさんの優れた機能が備わっています。
オススメの撮影設定まとめ
使用するGoPro機種によって多少変わったりはしますが、大体おすすめの設定方法を紹介いたします。この設定で撮影しておくと、問題はないでしょう!
- デジタルレンズ:広角
- アスペクト比:4:3 or 8:7
- HyperSmooth(手ぶれ補正):自動ブースト or オン
- 解像度:1080p
- フレームレート:30fps or 60fps
- GPS機能:オフ
- クイックキャプチャー:オフ
- 前面液晶:オフ
その他はお好みで良いかと思います!
まとめ
GoProを使用するとサバゲーを更に楽しむことができます!
仲間同士で共有したりして思い出にもなりますし、自身の動きなどを分析したりすることができます。
GoProにはさまざまなアクセサリーがあるので、装着する場所によって、見え方も大きく変わります。ゲームごとにGoProを装着する場所を変えると、違った映像を撮影することができるので、ぜひ試してみてください!
サバゲー以外でもGoProは使えるので、買って損はないかと思いますよっ!!
コメント